SEO対策
プロフェッサーのラジコン?? 2022年08月
fc2ブログ
07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

プロフェッサーのラジコン??

  : 

日々是精進、ラジコンは一日にして成らず! あきらめずにこつこつ練習しましょう!

Serpent 990VIPER ついにシェイクダウン&REDS 721S PISTA慣らしの巻(w 

   
今日は、、待ちに待った、、、新車、Serpent990VIPER のシェイクダウンとREDS 721S PISTAの慣らし仕上げだす!
もちろん、、、IFS にて、、、、、ハイ(^-^)/
20220815_123241.jpg 20220815_113500.jpg

で、最初は、、ござるさんにHUDY のセッティングゲージを使ってアライメントの調整をしてもらいますた。

で、マシンのシェイクダウンしながら、、エンジン慣らしは、結構、大変でした( ´∀` )
20220815_113446.jpg
もちろん、最初はスピードが遅いので、、セッティングなんてできましぇん!

REDS エンジンは、慣らしの仕上げを、武-daさんとござるさんに、お手伝いしてもらったのですが、、  
わたすには、一切ニードルドライバーをいじらせてくれませんでした
 
で、1日では、完全に仕上げることはできませんでした(x_x;)シュン
ほぼ、、3リッター炊いたのですが、、、、

連続、10タンク以上走行が、、、3回ほど、、、、
もう、最後は、へとへとで、、
ござるさんが、、、、「中野さん、、もう疲れて走れんやろ!!」と、、、、、(w

そこで、、、もう本日の慣らしは、、やめますた(⌒▽⌒)アハハ!

今日は、、、お盆休み最後の日でしたが、、、少し仕事をした後に、、、
エンジン下してみましたです。。。。

芦-daさんのスリーブほどキレイに撮れませんでしたが、、、
で、OSのエンジンとピストンの当たるところが、違うことが、芦-daさん写真で判りましたです!(◎_◎;)
芦-daさんのピストン
FB_IMG_1660638805535_02.jpg 芦-daさんFBより引用 
 
わたすのピストンは撮るのを忘れてしまいましたが、スリーブ写真に写りこんでますた。
20220816_122444_02.jpg ちょっと、判りにくいかな?? (;^_^A アセアセ・・・
そもそも、オイル溝の位置が、全然違いますね!
でも、、よく見ると、、、、ピストンヘッドからほぼ同じ位置くらいになるのかなぁ~~???



ちなみに、、、慣らし完了までは、、、、    
温感時の上死点の固さから判断すると、あともう少しだと思われますですハイ(^-^)/

お二人さんからは、、、「まだ絞ったらあかんでぇ~~~!!」
「こそっと、、一人で来て、、、慣らしやったらあかんでぇ~~~」
と、、くぎを刺されますたです p(´⌒`。Q)グスン

上が甘いのは、、走りやすいからええんやけど、、、下が甘いのは、マジ走りにくかった。。。。
慣らしが、完了して、しっかり燃調を合わせたら、、、恐ろしエンジンになるような気がする (笑)

20220816_132355.jpg 20220816_132509.jpg







しかし、、、疲れたです。。。

ちなみに、、、、ピットの屋根には、、、常時、水が流れていて、、、この効果抜群でした。
あの暑さの中、、、、屋根に水が流れているので、、、とても快適でしたよん(@^▽^@)ニコッ






-- 続きを読む --

テーマ: ラジコン

ジャンル: 趣味・実用

Serpent 990 viper  /  tb: --  /  cm: 2  /  △top

Serpent 990VIPER 製作記だよん Part2 (@^▽^@)ニコッ  


後は、、、リアのボディマウントと、ダンパー、、、、
エンジンにマフラーを取り付けマシンに搭載すれば、、、完成だす (o^―^o)ニコ

20220728_153116.jpg 20220728_153102.jpg 20220728_185347.jpg
20220729_200007.jpg 20220729_195944.jpg




ダンパーだす。。。。。
20220729_184303.jpg 20220729_195527.jpg
今回は、、フロント1穴、、、リア2穴にしてみました。
オイルは、キット付属の900番だす。
20220730_135120.jpg 20220730_140842.jpg
スプリングも、、とりあえず、、、キット付属のスプリングを、、、、、
これって、なんも色が付いてないってことは、、シルバーってことかなぁ??








ハイ、、、次、、、めっちゃ問題が発生、、、、
REDS 721SPISTA に、、、OSのマニが、そのままでは付かないことが判明、、、、、
20220730_142808.jpg マニのフランジ部分とアウターヘッドが干渉!!(;^_^A アセアセ・・・


福井の重鎮の武〇さんに聞いたら、、マニを削ったとのことでした。。。
で、わたすも、、、マニのフランジ部分を削りましたです ハイ(^-^)/
20220730_152234.jpg 20220730_152323.jpg 20220730_155646.jpg
バッチリだす ( ´∀` )

ダンパーも取り付けて、、、完成しましたです やったー!(@^▽^@)ニコッ
20220730_154700.jpg 20220730_155515.jpg 

     20220730_155558.jpg  20220730_155617.jpg





8月ノお盆休みの間に、、、シェイクダウンをしたいと思っておりますが、、、、、
きっと、、暑いよねぇ~~~(;^_^A アセアセ・・・




また、IFS へ行くときは、、、FB でご報告しますね!

Serpent990VIPER の走りを見たい方は、、、是非、お付き合いくださいね ペコリ(o_ _)o))












-- 続きを読む --

テーマ: ラジコン

ジャンル: 趣味・実用

ラジコン  /  tb: --  /  cm: 0  /  △top

Serpent 990VIPER 製作記だよん Part1 (@^▽^@)ニコッ 

  
かる~~くですが、、、先日、購入した、、Serpent990VIPER の制作を、、、、綴りたい思います。
20220513_092935.jpg

まず最初は、、取説のとおり、、リア周りからです。
20220710_105701.jpg
 
20220710_115347.jpg 20220710_114336.jpg 20220710_114427.jpg
リバウンドを調整する、イモネジがシャーシに当たるところに、皿ネジが付いて、
シャーシに、イモネジの痕が付かないように工夫されてますです ハイ(^-^)/

20220710_115601.jpg

20220710_124206.jpg 20220710_124224.jpg 20220710_123309.jpg
何故か、、シャーシにスリットが入ってますです!? なんの効果を狙っているんでしょうか??
私には、、、わかりましぇ~~~ん(笑)

20220710_124342.jpg 20220710_171742.jpg

リアのアップライトだす!! 20220710_173338.jpg 20220710_174001.jpg

20220710_174020.jpg 20220710_174040.jpg

1/10ツーリングの750EVO のリアの足回りとほぼ一緒ですね(@^▽^@)ニコッ
以外に、、しっかりしているので、、安心しますたですハイ(^-^)/

アクスル系は、、別体で構成されていて、、後からアップライトに差し込む形になってます。
20220711_111411.jpg 20220710_173514.jpg 20220710_172950.jpg

20220711_112121.jpg 20220711_114035.jpg 20220711_113957.jpg

アッパーアームは、、今までのI アームからAアームになってました。これも750EVOと一緒です。。。。

20220711_114452.jpg 20220711_114528.jpg

これで、リアの足周りはほぼ完成です!
どうですか、、、めっちゃカッコイイです。。。
見た目、抜群にかちょええ~~~~(⌒▽⌒)アハハ!

20220716_111245.jpg 20220716_115610.jpg 2速シャフトのあたり、、、、

20220716_115649.jpg 20220716_115715.jpg ブレーキパッドなど、、、
 
2速のアッセンブリを取り付け完了だす。
20220716_124524.jpg 20220716_124544.jpg
ちなみに、、リアのサイドプーリーは、こんな感じになりました。20220717_115013.jpg
ねじ込み式になってますです。。。。


次は、、フロントバルク、、、、ミドルブロック、、、、20220716_150854.jpg
20220716_154116.jpg 20220716_154210.jpg 20220716_155612.jpg


20220716_155935.jpg
今回は、、最初から、、、オプションの 9XXワンウェイデフセット(Mg)を取り付けましたです。
20220716_161023.jpg 20220716_161427.jpg 20220716_161102.jpg
果たして、、、どうなることやら、、、、
抜群の投資になるか、、、、ハズレの投資になるか、、、、定価19,800円なり~~~(w

20220716_163949.jpg フロントロアアームだす!
 
20220717_125043.jpg 20220717_125054.jpg

20220717_135333.jpg ロールバーの取付ですが、、、、、、

20220717_140443.jpg なんと、、入りません(;^_^A アセアセ・・・
で、線径を図ってみたら、、明らかに太い!
なので、、、在庫で、、別のロールバーを持っていたので、、それを付けたら、、
あっさり、、入りましたです ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

20220717_150352.jpg 20220717_152250.jpg


20220717_144906.jpg ステアリングサーボセイバー系です

20220717_145026.jpg 上の部分が、アルミになってましたですハイ(^-^)/
これは、、良いですね(@^▽^@)ニコッ

さて、、次は、、、かなりめんどくさいサーボラックだす(笑)
サーボは、、もちろん、、、、フタバ最強のCB700 を使用しますですハイ(^-^)/ 
20220717_151629.jpg

なんと、、、プラパーツだったサーボラックが、、カーボンとアルミが使われてます!
20220718_144919.jpg 20220718_153211.jpg


受信機BOX の蓋に、、、電源用の三和のハーネスを付けるんですが、、、
なかなか入らなくて、めっちゃ苦労しましたです p(´⌒`。Q)グスン
20220718_160440.jpg 20220718_160526.jpg

サーボのリード線の取り回しだす。20220718_182818.jpg 20220718_182915.jpg


ハイ! 受信機BOX に受信機入れて、ポンダーも入れて、、サーボラック完成です!
20220724_135611.jpg 20220724_135700.jpg


20220721_175351.jpg フロントアッパーアームとナックルだす。

20220724_155041.jpg 20220724_155010.jpg

20220724_161402.jpg アッパーデッキだす。。

アッパーデッキにサーボラックと燃料タンクを取り付けて、、、、
20220724_205354.jpg 20220724_205413.jpg
 
       20220724_205403.jpg 20220724_205327.jpg

シャーシには、、がっつりフライス加工がしてありまして、、、、  
20220724_223024.jpg 20220724_224632.jpg
シャーシとサーボがスレスレで、、、薄紙一枚が、辛うじて入るくらい、、、(;^_^A アセアセ・・・
シャーシロールした時、、絶対に干渉するよね!!
あと、、、IFS だと、、、芝生に突っ込んでしまったら、、この隙間に細かい砂が噛んで、、
ガリガリ君になってしまうだろうなぁ~~~(´;ω;`)ウゥゥ

20220724_161437.jpg フロントのアクスルだす!

20220727_212824.jpg 20220727_212850.jpg

フロントのアクスルアッセンブリは、、4通りの付け方ができるのですハイ(^-^)/
20220727_220310.jpg 20220727_220512.jpg

取り付けた! 20220728_151908.jpg 20220728_152030.jpg
かっちょええなぁ~~~ (@^▽^@)ニコッ

20220728_151840.jpg

20220728_153102.jpg スロットルリンケージなど、、、、

20220728_175600.jpg

20220728_175545.jpg 20220728_175618.jpg


20220728_185410.jpg 先にクラッチをエンジンにセットだす。

20220728_203350.jpg エンジンはもちろん、、REDS 721S PISTA Pro Tune

20220728_203324.jpg 20220728_203449.jpg



今日は、、、もう眠くなったので、、ここまでです。。。。。m(_ _"m)


 






-- 続きを読む --

テーマ: ラジコン

ジャンル: 趣味・実用

ラジコン  /  tb: --  /  cm: 0  /  △top