先日の、全日本閉会式の時に、、来年のGPツーリングが変わる事を
協会の方が、、云ってますたです!!
スポーツマンクラスの名称をスポーツクラスとして
ハイパワー化されたエンジンを公認エンジンのみ、、、
マフラーのテールパイプを4.5φに・・・・
まだ、詳しくは決まってないみたいですが。。。
一応、現況を
JMRCAのHPより抜粋
- レギュレーション変更について 2010年度大会より適用 - (2009/08/29)
レースの高速化に伴う損耗、消耗の出費増大を防ぐ為に、高速化に歯止めをかけるため動力源の規制を行います。
● クラス分けをオープンクラス及びスポーツクラス(スポーツマンクラスから名称変更)。どちらのクラスへの参加も自由、参加選手の資格は問わない。
● 使用燃料のニトロ配合比を、オープンクラス、スポーツクラス共に容量比16%以下とし、混合の比重は0.87以内とする。
● スポーツクラスの使用エンジンは公認制とし、キャブレター口径はφ5以下とする。(公認エンジンは2009年12月末までに発表する、公認申請・応募方法等については近日中に発表します)
● スポーツクラスの使用マフラーはテールパイプ内径φ4.5以下、全長10mm以上とする(排気口テールパイプの出入り口がテーパー状に加工ざれているものは内径φ4.5部分が10mm以上なければならない)
● これらの数値は製造工程において生じる誤差も加味されたものとする。
なるほど、、
意図してることは、なんとなく理解できるのですが、、、、、
今後、エンジンメーカーが、、どんなエンジンを出してくるのか??
日本に現存するエンジンで、該当するのは、、、OS12TGですか!?
他にないですよね!?
間違っていたら、、ごめんなさいm(_ _"m)ペコリ
12TGでレースを開催しているのは、、近辺では、、
タケトヨサーキットとツイリンクホングウかな・・・・・・
そう云えば、虎屋レースでも、12TGを使用していた方が数人いましたですね!
確かに、扱い易い、、価格、パワーもお手頃ですが
燃料が16%、、マフラーが4.5φとなると、、更にパワーダウン!!
で、、公認エンジンは2009年12月末までに発表とありますが、、
OS以外の洋物エンジンに、そんなのあるの??
どっか、すでに開発しているの??
要するに、、12TGのワンメイクってことでしょうか
_(^^;)ツ アハハそれは、それで、、面白いかもしれませんね!!
これなら、、全日本に参加してみたいと思う方が増えるかも・・・・・
逆に、やる気が失せる方もでてくるかも・・・・・・
だったら、、ってことで、、、
今まで、、スポーツマンクラスに参加していた方が、、オープンクラスに
参加する、足がかりになる可能性もありかな・・・・!?
果して、、協会が意図しているとおりに事が運ぶのかは、、、
甚だ、疑問ではありますでふ、、、、
フゥ┐('~`;)┌